当社の研修プログラムに少人数から参加できる、定額制オンライン集合研修(ZOOM)です。
「Be(ありたい自分=社員に望む人間像)+スク(スクール&サブスクリプション)」とは…
個人と会社の未来をサポートするこれまでにない研修の形。
対面研修を10年間開催してきた、Beスタッフィングが生み出した、新しいオンライン集合研修です。
(金融業)
(建設業)
(不動産業)
(40代建設業・管理職)
(30代通信業・営業職)
(20代サービス業・業務職)
階層・種別 | 講座タイトル | 概要 |
---|---|---|
管理職・リーダー | 令和のマネジメント: 信頼関係を深めるコンセンサス |
部下への、経営層への、スムーズな合意形成により仕事を円滑に進める方法を学ぶ |
管理職・リーダー | 令和のマネジメント: あの部下に報連相をさせる方法 |
「部下からの」スムーズな報連相、報告しやすい環境づくりを、 管理職の立場から働きかける為に |
管理職・リーダー | 令和のマネジメント: 部下指導の基本 |
叱るとは?指導法の見直し、叱るスキル、ケーススタディなど |
管理職・リーダー | 令和のマネジメント: 部下を育てるための「承認」と「傾聴」 |
部下が働きやすい環境を作り出すため、上司側から認め、 寄り添うスキルを学ぶ |
管理職・リーダー | 令和のマネジメント: 育成法としてのコーチングとティーチング |
育成の手法、コーチングとは、部下の状況に合わせたアプローチなど |
管理職・リーダー | 令和のマネジメント: 部下のやる気を引き出す質問法 |
部下をいかにやる気にさせるか、考える力を伸ばす質問技法、 ケーススタディなど |
管理職・リーダー | 知っておきたい: マネジメントする側の感情コントロール術 |
価値感や人間性の相違に対しての許容範囲を拡げ、自身の感情をコントロールする術 |
管理職・リーダー | 知っておきたい: メンタルヘルス・ラインケア |
メンタルヘルスの基本、管理職の役割を認識し、部下の変化に気づけ、より良い職場づくリが出来る術 |
管理職・リーダー | 成果を出す: 人事評価の基本 |
評価の目的、偏った評価の弊害、陥りがちな偏り、評価基準の設定など |
管理職・リーダー | 成果を出す: 効果的な目標管理~ゴールとプロセスの構築 |
目標管理の目的、失敗の原因、取り組み目標、レビューのポイントなど |
管理職・リーダー | 成果を出す: モチベーションUPの為の評価面談 |
評価面談の重要性、進め方、傾聴スキル活用、ロールプレイ演習など |
中堅 | 高める: 中堅社員の役割 |
中堅社員に求められる役割、理想の先輩像、フォロワーシップなど |
中堅 | 高める: ワンランク上の仕事術 |
ワンランク上の仕事とは?オーナーシップ発揮、演習など |
中堅 | 高める: 上司のYESを勝ち取る伝え方 |
プレゼン、稟議、承認、中堅社員がぶつかりがちな「社内稟議の壁」を上手に通過する術 |
中堅 | 高める: アサーティブ・コミュニケーションとは |
云いたいことを溜めず、相手の云う事も汲み取る、お互いを尊重する心地よいコミュニケーション法 |
中堅 | 高める: 中堅社員のOJT指導法 |
後輩社員や新入社員へのOJTの具体的な指導法 |
若手 | 考えよう!: 報連相の基本・見直し |
報連相の必要性、具体的な行動について事例とワークを交え、明日から実践できる報連相を学ぶ |
若手 | 考えよう!: 一歩先を読み、考えるチカラの鍛え方 |
相手を知り、気配りとは何かを学びながら、先を読んで行動するスキルを身に付ける |
若手 | 考えよう!: どうしたら「好かれる人間」になるのか |
お客さまや上司や先輩に可愛がられる、同僚に信頼される、好かれる自分になるには? |
若手 | 心の筋トレ: 「らしさ」発見 |
自分の「強み」をより強化し、自己肯定感を高め、自信を持って仕事に取り組める自分になる為に |
若手 | 心の筋トレ: メンタルタフネス向上 |
好転力、視野の拡大、物事の捉え方などを学び、セルフコントロール術を身に付ける |
全階層 | ワンランク上のマナー: 会社の代表としての電話応対 |
会社の第一印象=顔となる電話対応法、 保留時に気を付けることなど |
全階層 | ワンランク上のマナー: 正しいビジネス文書とメール |
伝わる文章・正しい敬語など、メールの時の注意ポイントなど |
全階層 | ワンランク上のマナー: 接遇力UPのためのハートフルマナー |
名刺の渡し方、接客、訪問時や来客時、オンライン面談などで 気を付けることなど |
全階層 | 好かれるスキル: 聴く力を高めるコミュニケーションスキル |
相手が話したくなるような聴き方、うなずき方、返し方など |
全階層 | 好かれるスキル: 顧客化に繋がるクレーム対応 |
クレームはビジネスチャンス! 怒りのメカニズム、間違ったクレーム対応術など |
全階層 | 好かれるスキル: 伝える力を高めるコミュニケーションスキル |
分かりやすい文章の組み立て方、表情、伝えるときの注意点など |
全階層 | 実践!: ロジカルシンキングの基礎 |
論理的に考える力を学ぶ初級編 |
全階層 | 実践!: ロジカルシンキングの応用 |
仕事の効率性を高める中級編 |
全階層 | 実践!: システムシンキングの基礎 |
問題解決のためのシステムシンキングを習得する1 |
全階層 | 実践!: システムシンキングの応用 |
問題解決のためのシステムシンキングを習得する2 |
全階層 | 実践!: 成果の上がるPDCAサイクル活用法 |
PDCAを活用できるようになるための技法、思考法など |
全階層 | 選ばれる営業: 信頼関係構築とヒアリング |
営業は物売りではなくお客様の課題を聞き出すことが大切。相手にいかに話してもらえるようするか |
全階層 | 選ばれる営業: YESを引き出すプレゼンテーション |
競合に勝ち、お客様からのYESを引き出すプレゼンスキル、提案方法など |
全階層 | 選ばれる営業: 受注を勝ち取るクロージング |
実際にご契約・ご購入いただくためのクロージングの技法など |
全階層 | よくわかる財務・会計: 財務諸表を学ぶ |
会計業務の流れを理解し、数字を読み取るポイントから決算書(財務諸表)の理解を深める |
全階層 | よくわかる財務・会計: 財務分析と財務管理 |
財務分析の手法を通して、企業経営を体系的に理解する |
全階層 | 明日すぐ使える: Excel活用術~基本編~ |
よく使うExcelだけど、こんなこともできる。知らなかった便利機能など、明日から使えるExcelの活用法1 |
全階層 | 明日すぐ使える: Excel活用術~応用編~ |
よく使うExcelだけど、こんなこともできる。関数などを用いた、明日から使えるExcelの活用法2 |
全階層 | 明日すぐ使える: Outlook活用術 |
メールの管理をすることで、効率UP。 ありそうでなかったOUTLOOKの使い方講座 |
全階層 | 超実践マーケティングとVIP戦略 | これからの時代を生き延びる為のVIP戦略や、デジタルマーケティングで売上の壁を超える方法 |
全階層 | 無敗営業 | 人を動かすトリガー26の切り口とリレーションシップ営業と リレーションシップマーケティングとは |
全階層 | 企画・商品開発のためのアイデア創出 | 凝り固まった頭を柔らかくして、アイデア創出を実践 |
全階層 | 仕事の意欲向上研修 | 意欲を落とさない、常にモチベーションを保つために必要な思考法など |
全階層 | 時間を無駄にしないタイムマネジメント | 出来るビジネスパーソンが実践する、自分の行動管理を見直す、時間の有効活用法 |
全階層 | 今さら聞けないコンプライアンス研修 | 昨今よく耳にするコンプライアンスをもう一度基礎から学べます |
全階層 | 人間関係で悩まない タイプ別コミュニケーション法 |
相手のタイプによってコミュニケーションの取り方を変える方法すべての人間関係で役立つ! |
※クリックでPDFファイルを表示します。
slideshow video
その他のセミナーはこちらから
CONTACT
新入社員研修から管理職研修、メンタルヘルス・ハラスメント研修などの「企業研修」、有料無料の「セミナー」、いつでもどこでも受講できる「オンライン動画研修」、「人事コンサルティング(人事評価・目標管理・研修体系・調査分析など)」や「人材紹介」、「相談窓口」などお任せください!
株式会社Beスタッフィング
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅二丁目36番10号
松岡第2ビル7階
FAX .052-562-2202