Instructors
研修・セミナー講師紹介
平野 睦(ひらの むつみ)
担当分野
メンタルヘルス/ハラスメント対策/気配り/ビジネスコミュニケーション/聴く力・伝える力スキルアップ/リスニング/信頼関係構築/管理職/新入社員/中途採用者/若手モチベーションアップ/女性活躍推進/ダイバーシティ/キャリアデザイン、能力発見
[講師詳細]
- ●産業カウンセラー
- ●人材育成コンサルタント
- ●日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー
- ●EAPコンサルタント
[略 歴]
能力開発、リーダーシップ、コミュニケーション、メンタルヘルス、ハラスメント、階層別等、1000回以上の企業研修実績。企業コンサルタント及び、社員へのカウンセリングを通し、働く人々の生の声を聴き、前向きな思考や自発的な行動への変革をサポート。職場活性化、定着率向上、職場のモチベーションアップ、業績アップ等に貢献。
渡邉 秀美(わたなべ ひでみ)
担当分野
プレゼンテーション/コミュニケーション/部下育成OJT/管理職及びリーダー研修/経営者向け話し方研修/メンタルヘルス・ハラスメント/営業研修(雑談・提案・プレゼン・クロージング) /新人研修(接客・マナー・話し方)
[講師詳細]
- ●著書:エンジニアのためのプレゼン向上講座(秀和システム)
[略 歴]
22年間富士通グループの教育会社にて、人材育成講師として勤務。IT関連の導入教育、新人研修やマナー研修、就職対策講座、インストラクタ-養成講座などを担当する傍ら、富士通営業とともに、提案コンペのプレゼンターを務める
初対面の人間関係が希薄な状況でのプレゼンテーションの成功率を上げるため、独自に、話し方・脳科学・コーチングおよびコミュニケーションを学び、短時間での人間関係の構築と、わかりやすさを武器に、採用率82% 獲得商談金額200億を超える実績を上げる。
現在は、企業研修講師として、プレゼンテーションをはじめ、マナー研修、社内講師育成研修、 話し方研修、モチベーションアップ研修や、社内の風通しを良くするための、ビジネスコミュニケーションや、メンタルヘルス・ハラスメント研修、管理職向けのリーダーシップ研修などの講師として活躍中。野嵜 晃弘(のざき あきひろ)
担当分野
人事評価制度構築/運用支援評価者研修/目標管理研修/評価者面談支援/コンプライアンス/ ハラスメント研修/内部通報窓口から再発防止までの支援
[講師詳細]
- ●キャリアコンサルタント・NUCB-MBA(経営学修士)
- ●2級ファイナンシャルプランニング技能士
- ●愛知県地場産業人材確保コンサルタント
[略 歴]
1971年8月 名古屋市生まれ 1995年4月~ 大手スポーツ小売業入社(東証1部) 1996年9月~ 同業他社のスポーツ小売業入社(店頭公開→東証2部→東証1部)
5店舗の店長を経験後、総務部人材育成チームマネージャーとして本社に異動
その後、法務コンプライアンス室長、お客様サービス部長を歴任後退職2017年4月~ 研修講師および人事制度コンサルタントとして独立 山口 浩(やまぐち ひろし)
担当分野
能力開発体系の構築/次世代リーダー育成/コンピテンシー・モデルの構築および運用/昇格制度・評価制度など人事制度の見直し・改善/評価者研修
[講師詳細]
- ●人事コンサルタント
- ●教育心理学修士
[略 歴]
大学院修了後、民間の総合研究所、外資系コンサルティング会社、経営コンサルティング会社に勤務。コンサルタントとして、人材評価や能力開発などを担当し、クライアント企業のリーダーシップや組織全体の人材開発の向上を支援。クライアント企業固有の課題やニーズをヒアリングし、組織課題に合った研修プログラムや人材開発策を提案・実行。
柴田 和季(しばた かずとし)
担当分野
中小企業戦略(新規事業創出ビジネスプラン/中長期経営計画策定/事業承継)
財務会計/原価管理/経営分析
人事制度構築/組織改革/意識改革[講師詳細]
- ●経済産業省認定公益法人全国能率連盟登録資格第59号経営企画士
- ●中小企業119 登録専門家
- ●株式会社Jパートナー 登録専門家
[略 歴]
私学大学院卒業後、東京・名古屋にて約5年間で3社の税理士法人系コンサルティング会社を渡り歩き、財務分析を中心としたコンサルティング部門、経営企画室に在籍。
上場企業からベンチャー企業を含め、中小零細企業まで様々な業種のコンサルティングに関わる。
2010年4月より独立。複数の大手出身コンサルタントとタッグを組み、中小企業戦略・財務・人事コンサルティングを、業種業態問わず幅広く手掛け、現在までに延べ17年間の活動実績有。神谷 美穂(かみや みほ)
担当分野
新入社員/フォローアップ/中途採用者/若手モチベーションアップ/ファンを作る電話応対、営業担当者マナー/ビジネスコミュニケーション/聴く力・伝える力スキルアップ/信頼関係構築/メンタルヘルス/コンプライアンス/ハラスメント対策/女性活躍推進/ダイバーシティ/キャリアデザイン
[略 歴]
法人営業を経験しながら、昨今では、採用、研修・労務など人事の実務に関わることも担当しました。
数社の会社に属した経験から、その会社の顔として働くことの大切さを感じています。
お客様や会社からのご依頼や相談事を可能な限りお応えしているなかで、外部講師から話してほしいこと、外部講師からの発信だからこそ受講者が素直に聞ける内容があることがわかってきました。
また、一社会人として、常にお声をかけていただける、つまり信頼していただけるよう、「当たり前」のことをし続けており、この「当たり前」のことをし続ける難しさと大切さを感じています。
研修では、シンプルに話すことを心得、ご依頼いただくお客様や受講者の方々にご満足いただける研修を提供し、研修後に、「当たり前」を行い続ける大切さや、「気づき」から、何かを始めたくなるような研修を目指しています。大坪 政也(おおつぼ まさや)
担当分野
メンタルヘルス全般(一次・二次・三次予防) /レジリエンス/精神疾患者/精神障害者に対する心理治療/企業におけるEAP /企業における組織活性化/個人におけるコーチング/ネットによるSNSカウンセリング/心理カウンセリング教育講師
[講師詳細]
- ●公認心理師
- ●産業カウンセラー
- ● EAPメンタルヘルスカウンセラー
- ●リカレントメンタルヘルススクール講師
[略 歴]
ドイツ・ハンブルク州出身。放送局のプロデューサーを経て、心理カウンセラーへ転身。
精神科にて1万人以上の【心理治療】を行う。企業のメンタルヘルス【EAP】(三菱電機他)も行っています。中村メンタルクリニック関連施設カウンセリングルームこもれび主催。
前職のノウハウを踏襲しつつ皆様の【心をプロデュース】します。萬 恵(よろず めぐみ)
担当分野
新人研修(マナー・話し方・働くとは・チームビルディング)/管理者研修・リーダーシップ研修/コミュニケーション/ コーチングを使った人材育成/日本語指導・海外人材マナー研修・異文化研修/目標設定・優先順位/モチベーションアップ など
[講師詳細]
- ●グレースアカデミー主宰
- ●一般社団法人
海外人材ビジネスコミュニケーション推進協会代表理事
[略 歴]
社長秘書を経て人材育成担当に。新人研修、マナー研修、コミュニケーション研修など全国の支店、代理店を周り指導。その後、日本語教師の資格を取り日本語学校で講師として語学と文化をお教えする傍らマネージメントにも携わり、学校内およびグループ会社、他企業様での人材育成、外国人のビジネスマナー研修などに取り組む。本質からの変化をと考えコーチングを学び、コーチ養成インストラクターの資格を取得。コーチングのスキルを加えた研修を行い好評を得る。コーチ育成、講師育成にも力を入れている。
増田 清香(ますだ さやか)
担当分野
マネジメント力強化/組織活性化/リーダーシップ/コンプライアンス/タイムマネジメント/会議ファシリテーション/評価者/営業力強化
[講師詳細]
- ●経営学修士(MBA)
[略 歴]
南山大学大学院経営学専攻修了。専門は経営行動科学。
約10年にわたり東京・名古屋にて次世代リーダーの育成、社内コミュニケーションデザインの構築、昇格制度の構築などに携わる。その後ベトナムでの研修サービスの立ち上げ、シンガポールで人事コンサルティング会社の立ち上げを経験。専門は人材育成、組織開発。
10年間で100社以上の経営課題、人材育成上の課題と向き合う。
コンサルタントとして思考でお客様と向き合うだけでなく、自らもビジネスを作る経験、周囲を巻き込む経験を常に自分に課し続けている。机上の空論ではない、制約条件の中で最大限の効果を発揮できる方法を共に生み出すことを信念とする。松本 宜大(まつもと たかひろ)
担当分野
人材開発マネジメント全般、対人、思考能力全般/組織開発対話の場づくり、リフレクションの場づくりと通した、組織内の関係性の回復/コンサルティング 教育体系の構築、営業体制の構築、等々
[講師詳細]
- ●人事コンサルタント
- ●CTIジャパン(コーチング)応用コース(2コース)修了
- ●DiSCインストラクターコース 修了
[略 歴]
獨協大学 卒業。 中央大学大学院 戦略経営研究科(戦略専攻)修了。
『企業の回復期における情報の流通に関する考察』
財閥系メーカーの販売子会社 入社。入社後、7年間の営業所勤務を経て、本社営業本部に異動、営業活動の側面支援や営業研修、採用や評価等の企画を行う。
その後、人事系コンサルティング会社 入社。プランナーとして、企業の人材開発やアセスメントの企画を行う。更なる自己研鑽を目指して、人事制度系のコンサルティング会社に参画。
ファシリテーターとして、100社余りの新入社員研修から課長研修、スキル研修の研修や、対話の場の設計やコンサルティングを行う。
名古屋のHR業界の更なる発展を目指すコミュニティ「名古屋HRコミュニティ」を定期開催。神田 充人(かんだ みつと)
担当分野
モチベーションアップセミナー/コミュニケーションセミナー/アイデア創出セミナー/CS向上セミナー/ブランディングセミナー/問題解決セミナー/コーチングスキルを活かした営業セミナー
[講師詳細]
- ●産業カウンセラー (社団法人産業カウンセラー協会認定)
- ●パーソナル・ブランディング コンサルタント
[略 歴]
平成16年、DFSに勤務。顧客満足度及び接客サービスの追求に頭角を現し、スーパーバイザーへと昇進。全社員の中からPlatinum Awards 2007 Beyond Service Awards 1stに選ばれ、受賞。
現在は、チームビルディング、メンタルヘルス、就職関連だけに留まらず、多くの分野でセミナー講師として活躍中。アクティブ・ラーニング、体験型の研修が評判。
依頼者のライフステージに沿った悩みや不安を表出させ、解決方法を一緒に考え、「自分らしさ」「努力の仕方」「目指すべき目標」を明確に導きだすことで、モチベーションアップをサポート。また企業ごとの問題に合わせた研修カリキュラムの作成・提案も行っている。その研修対象者は、管理職者・経営者・学生の他に、教職・看護師・助産師・保健師・公務員・メディアプログラマーなどあらゆる業務分野・性別・世代に対応。
「相談しやすい」「悩みが払拭された」「社員の勤務態度が大幅に改善された」などの喜びの声を頂いており、特に若年層社員の帰属意識向上を得意とする。 また、大学での10月内定率を15%以上UPさせた実績をもつ。家島 敦子(いえじま あつこ)
担当分野
介護が必要になった時にあわてないために転ばぬ先の杖/介護予防‥介護が必要にならないためには?/介護の基本/する方される方ともに負担の少ない介護方法/介護保険の仕組み上手な活用方法・業者の選び方/認知症の理解・予防・早期発見/お役立ちの応急処置 怪我をした時・病気になった時 他
[講師詳細]
- ●看護師
- ●介護支援専門員
[略 歴]
赤十字看護専門学校を卒業後、大手総合病院にて救命救急の現場に約10年間、看護師として携わる。その後、介護業界にて20施設以上の介護施設の立ち上げから運営に関わり、現場の運営指導、スタッフ育成、管理者へのサポートなど研修及びコンサルタント業務を担当。
櫛田 佳子(くしだ よしこ)
担当分野
職場環境整備研修/整理収納術講座
[講師詳細]
- ●インテリアコーディネーター(インテリア産業協会)
- ●5Sインストラクター(日本清掃収納協会)
- ●片づけ収納マイスター1級・2級認定講師(日本清掃収納協会)
[略 歴]
「モノが整うとココロも整う」を理念に、インテリアコーディネートの考え方を加えた整理収納サービスを基幹に、「整理収納術講座」「職場環境整備講座」を企業向けに展開している。
菅野 祥一(かんの しょういち)
担当分野
- ・コミュニケーション系(対人関係構築・営業スキル・マネジメント・社員定着・個性心理学・行動心理学)
- ・企業風土環境改善系(コンプライアンス・ハラスメント・心理的安全性・エンゲージメント)
- ・その他スキル系(ファシリテーションスキル・人材採用スキル・社員面談スキル・印象アップスキル)
[講師詳細]
- ●国家資格 キャリアコンサルタント
- ●日本メンタルヘルス協会公認 心理カウンセラー
- ●ISD個性心理学協会公認 マスターインストラクター
- ●日本能力推進開発協会公認 行動心理士
[略 歴]
大学時代に学習塾を経営し、親と子のカウンセリングを通して個性や心理学に興味を持つ。
国内金融機関に就職するも、更なる飛躍を目指し外資系金融機関へ転職。
ルートセールス営業を経験後、12年以上に渡り支店長を務め、社内研修を通して社員の活性化と組織の生産性向上に注力し貢献。
2017年 金融機関に留まらず幅広く様々な業界、業種の社員と組織の活性化に挑戦したく
企業研修講師として独立。現在に至る。山下 聖主(やました きよかづ)
担当分野
- ・ロジカルシンキング
- ・PDCA
- ・人的資本経営
- ・生成AIプロンプトエンジニアリング
[略 歴]
2012年3月 名古屋大学大学院 航空宇宙工学科卒業
2012年4月~ 三菱重工業株式会社 名古屋航空宇宙システム製作所にて三菱リージョナルジェット(MRJ)のサプライヤ管理に9年間従事し、在職期間中に海外サプライヤ先への訪問を50回以上(アメリカへ25回、台湾へ25回、EU諸国へ1回訪問)現場作業者のスキル・マニュアル管理の監査にあたっていた。
2020年9月~ 株式会社Appacleにて
岐阜県初のアパレルベンチャー企業で営業代理店200社の管理責任者に2年間従事。年間200回のセミナーを2年間継続。
2023年2月~ 株式会社Beスタッフィング 所属
大企業からベンチャーまで、またエンジニアから営業、セミナー講師まで稀有な経験をしてきたことで多様性が広がりました。