初開催!相談担当者研修

自動車販売店協会様で メンタル、ハラスメント、コミュニケーション、人事担当者向けの事例検討、と 毎年定期的に研修を担当させて頂いてるのですが、 今回、初めて「相談窓口担当者向け」のプログラムを実施しました。 パワハラ防止の法律からも相談窓口設置は必須項目ですが、 そもそも、相談窓口の役割は?「聴く」って、どうすればいいのか?今の聴き方で大丈夫なのか? 等、不安も多い事と思っています。 この窓口の対応次第で問題が大きくなったり、メンタル不調に追い込んだり、 退職してしまったり、と、非常に大きな影響がある為、 真剣に向き合っていただく必要があります。 皆さんの会社での取り組みは大丈夫ですか?
※※※Beスタッフィングは新入社員研修から管理職研修、メンタルヘルス・ハラスメント研修などの企業研修と
人事コンサルティング(人事評価・目標管理・コンピテンシー・能力開発体系など)や転職支援・人材紹介を
柱とした愛知県名古屋市の総合人材サービス会社です。※※※
前の記事 : かれこれ10年?
次の記事 : 上司としての相談への向き合い