2025/06/25
【ご相談事例】シリーズで計画的に学びましょう

「単発研修では限界がある」3ヶ月で社内改革を実現したシリーズ研修の威力
こんにちは! 『課題解決!オーダーメイド型研修』でおなじみ、株式会社Beスタッフィングの広報担当です。 私たちは研修をオーダーメイドで設計し、各企業様の課題に最適なプランをご提案しています。 名古屋市で「効果の高い研修」と言えば、Beスタッフィングです!
—————————————————————————————————————–
「もっと社員を成長させたい」R社様の挑戦
先日、R社の人事部長からこんなご相談をいただきました。
「ハラスメント研修など必要最低限の研修は実施しているんですが、社員の成長につながる本格的な研修をやりたいんです。でも、どうやって進めたらいいか…」
多くの企業が抱える共通の悩みです。 コンプライアンス研修は必須として実施するものの、「社員の成長」に直結する研修となると、なかなか手をつけられないのが現実です。
なぜ「シリーズ研修」を提案したのか?
単発研修の限界を感じている企業様は少なくありません。
単発研修でよくある問題
- その場では理解するが、実践につながらない
- 時間が経つと学んだ内容を忘れてしまう
- 深い理解まで到達できない
- チーム全体での取り組みにならない
そこで、R社様には**「トヨタに学ぶカイゼン研修」3回シリーズ**をご提案しました。
3ヶ月間で段階的にスキルアップ「カイゼン研修シリーズ」
【第1回】5S徹底実践研修
研修内容
- 5Sの基本概念と実践方法
- 自社における5Sの現状分析
- カイゼンの視点での5S見直し手法
研修後の課題 各チームで実際の職場の5Sを見直し、改善案を作成
【第2回】標準作業の確立研修
研修内容
- 標準作業の定義と重要性
- 現状作業との差異分析手法
- 標準化による効率向上の実現方法
研修後の課題 担当業務の標準作業書作成と現状との差異改善
【第3回】カイゼン成果発表&次ステップ研修
研修内容
- 各チームの取り組み成果発表
- 成果の見える化手法
- さらなる生産性向上のための継続改善計画
最終アウトプット チーム単位での改善成果とアクションプラン
シリーズ研修の5つのメリット
1. 深い理解と実践力の習得
単発では表面的になりがちな内容も、3回に分けることで本質的な理解まで到達できます。
2. 実践→振り返りのサイクル
研修間のインターバルで実際に試し、次回研修で振り返ることで確実にスキルが定着します。
3. チーム一体感の醸成
課題をチームで取り組むことで、自然とコミュニケーションが活発化し、組織の結束力が高まります。
4. モチベーションの維持
一人では挫折しがちな取り組みも、チーム一体で進めることで継続的な意欲を保持できます。
5. 段階的なレベルアップ
基礎→応用→実践のステップで、無理なく確実にスキルアップしていけます。
R社様での具体的な成果
数値的な改善
- 作業効率:平均15%向上
- ミス発生率:30%削減
- 業務改善提案:月3件→月12件に増加
組織面での変化
- 部署間のコミュニケーションが活発化
- 自主的な改善活動が日常化
- 職場の雰囲気が明らかに改善
参加者の声 「最初は面倒だと思ったけど、実際に業務が楽になって驚いた」(製造部・主任) 「チームで考えることで、一人では思いつかないアイデアがたくさん出た」(品質管理課・係長) 「会社全体で同じ方向を向いている感じがする」(営業部・課長)
あらゆる分野でシリーズ研修は可能
今回はカイゼン研修の例をご紹介しましたが、シリーズ研修は様々な分野で活用できます。
人気のシリーズ研修テーマ
- 階層別リーダーシップ開発(新任管理職向け)
- メンタルヘルス対策シリーズ(予防→対応→復帰支援)
- 営業力強化シリーズ(基礎→応用→チーム営業)
- コミュニケーション向上シリーズ(1on1→チームビルディング→組織活性化)
「継続は力なり」を実現する研修設計
単発研修で「やった気」になるのではなく、本当に組織が変わる研修を実現するのがシリーズ研修の真価です。
シリーズ研修が適している企業
- 本格的な人材育成に取り組みたい
- 組織全体のレベルアップを図りたい
- 社内コミュニケーションを活性化したい
- 継続的な改善文化を根付かせたい
まとめ:「学んで終わり」から「実践して成長」へ
研修の目的は「知識の習得」ではなく「行動の変化」です。
シリーズ研修なら:
- 深い理解と実践力を同時に習得
- チーム一体での取り組みで組織力向上
- 継続的な改善サイクルの確立
- 確実な成果の実現
「社員をもっと成長させたい」 「単発研修では物足りない」 「組織全体のレベルアップを図りたい」
そんな想いをお持ちの方は、ぜひシリーズ研修をご検討ください。 御社の課題と目標に合わせて、最適なプログラムを設計いたします。
—————————————————————————————————————–
課題のない企業はありません。 私たちは、課題解決に向けて邁進する人材の育成を全力でサポートいたします。 今までの常識を覆す、効果の高い研修をご提供いたします。 「名古屋市で社員研修、人材教育といえばBeスタッフィング」と言われるよう、 日々、研鑽しております。
また、メリットの高いオンライン研修もご用意しております。 皆様からのご連絡を、心よりお待ちしております。
前の記事 : 【ご相談事例】選抜型・階層別研修もできます
次の記事 : 【ご相談事例】やる気を引き出す評価の仕組み