column

コラム

2025/06/09

【ご相談事例】「外面は良いが・・・という社員」への対処法

こんにちは!
『課題解決!オーダーメイド型研修』でおなじみ、株式会社Beスタッフィングの広報担当です。

 

私たちは、企業の人材に関する課題を解決するために、さまざまな研修を提供しています。
業界や業種、企業ごとに異なる特有の課題は千差万別です。
そのため、研修をオーダーメイドで設計し、各企業様の課題に最適なプランをご提案しています。

 

今回は、お客様には良い接客ができるものの、社内ではまったくできないスタッフを何とかしたいというL社様からのご相談についてご紹介します。

 

お客様にはとても丁寧に対応できる一方で、社内スタッフや業者さんに対しては態度が強く、当たりがきつい人、いませんか?
このような方がいると、社内の雰囲気がギスギスしてしまい、業務に影響が出てしまいます。
L社様にもそのような方がいらっしゃり、どう対応すべきかというご相談でした。

 

一番手っ取り早い方法は「呼び出して伝える」ことですが、言い方を誤ると大きなトラブルに発展する恐れがあります。
また、そこまで深刻ではないにしても、同じようなタイプの方が他にも散見される状況でした。
そこで、社内のコミュニケーション研修を実施することになりました。

 

例えば、二人一組になり、片方が話し役、もう片方が聞き役になります。
話し役は「旅の思い出」を語り、聞き役は以下のような態度を取ります。

・無表情・無反応で聞く

・47都道府県をメモに書き出しながら聞く

・うんうんと頷きながら聞く

 

さて、皆さんはどんな相手が話しやすいですか?
言うまでもなく、うなずきながら聞いてくれる相手の方が話しやすいですよね。
ところが、社内ではこういった基本的なことができていない人が意外と多いのです。
社内の仲間や業者さんに対して、つい油断してしまったり、甘えてしまったりしていませんか?

 

しかし、お客様であれ、社内の仲間であれ、業者であれ、すべて人間です。
自分がされて嫌なことは、人にもしてはいけません。
それがコミュニケーションの鉄則です。

 

この研修を通じてお互いの信頼関係を築くことで、業務が円滑になるだけでなく、離職率の低下にもつながります。
社内のコミュニケーションを軽視せず、しっかりと目を向けていきましょう。

 

課題のない企業はありません。
今回は「内弁慶の社員への対応」という事例をご紹介しました。
もし社内に同様の方がいらっしゃる場合は、ぜひ一度Beスタッフィングまでご相談ください。
私たちは、課題解決に向けて邁進する人材の育成を、全力でサポートいたします。
皆様からのご連絡を、心よりお待ちしております。

前の記事 :
次の記事 :

一覧に戻る

最新の記事

最新記事

アーカイブ

CONTACT

新⼊社員研修から管理職研修、メンタルヘルス・ハラスメント研修などの「企業研修」、有料無料の「セミナー」、いつでもどこでも受講できる「オンライン動画研修」、「人事コンサルティング(人事評価・目標管理・研修体系・調査分析など)」や、「外部相談窓口」などお任せください!